Quantcast
Channel: 精神科医の犯罪を問う
Viewing all articles
Browse latest Browse all 422

りんどう心のクリニック、城西こもれび心療クリニックで不正請求!?

$
0
0
本日も南日本新聞が記事を出したようです。引用します

診療報酬不正請求か
立ち入り検査垂水・診療所 診察せず再診料

 不適切な診療をしていた疑いがあるとして、鹿屋保健所が立ち入り検査をした垂水市の精神科・心療内科の診察所が、診療報酬を不正請求していた疑いがあることが18日、分かった。40代の男性院長は取材に「(請求に)ミスはあったかもしれない。不備があれば返金したい」としている。

 この診療所を巡っては、初診料を除く患者を直接診察せずに、院長が向精神薬を処方することがたびたびあったと、複数の関係者が取材で証言している。

 南日本新聞は、昨冬まで通院していた男性が診察を経ず、宅配便で向精神薬を処方されたちされる診療費明細書を入手。「再診料」や、5分を超える診療のときに加算される「通院精神療法(30分未満)」の記載があった。
 男性によると、診察を受けないまま診療所で薬を処方された際も通院精神療法などが算定されていたという。「おかしいと思い、職員に聞いたが、言葉を濁される感じだった」と話した」(以下略)

さて、ついにこの情報が出てきたのでこちらも情報を解禁します。どうせ今頃必死になってカルテを改ざんしている頃でしょうから。

院長は返金して終わらせるつもりのようですが、当然「誤請求」で済む話ではありません。これらの行為は完全な違法行為です。具体的には医師法違反(無資格医業、無診察処方)、薬剤師法違反(無資格処方)、向精神薬及び麻薬取締法違反(向精神薬の配達)、健康保険法違反(不正請求)、刑法上の詐欺(カルテの不実記載の上の不正請求)です。

そもそも、この院長は診察日にクリニックに来ることすらもしないことがしばしばでした。常勤医師は彼だけなので当然彼が来ないのであれば休診しなければなりません。ところが、非医師の職員だけで患者に対応し、院内処方なので向精神薬を患者に渡していたということが常態化していました。

患者の皆様、同じような経験ありましたよね?診察日に来院したのに院長が不在で非医師の職員だけで対応され、薬だけ渡されたことありませんでしたか?それなのに本来算定できない再診料や通院精神療法が請求されていませんでしたか?

是非しかるべきところに通報して下さい。具体的には以下になります。

・りんどう心のクリニックの場合
鹿屋保健所 代表0994-52-2103 ※無診察処方や健康被害について
鹿屋警察署 代表0994-44-0110 ※診療報酬不正請求の詐欺被害やわいせつ行為の被害について

・城西こもれび心療内科の場合
鹿児島市保健所 
代表099-224-1111 ※無診察処方や健康被害について
鹿児島西警察署 代表
099-285-0110 ※診療報酬不正請求の詐欺被害やわいせつ行為の被害について

・両クリニック共通
九州厚生局鹿児島事務所 代表
099-201-5801 ※診療報酬不正請求について
九州厚生局麻薬取締部
 092-472-2331 ※無資格者による向精神薬の処方、向精神薬の宅配について

特に麻薬取締部は捜査権があり、家宅捜索などが可能となります。こちらから通報できますので、向精神薬が家に宅配されたという方は、その状況をこちらまでお伝え下さい。
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kyushu/aboutus/inquiry.html

また、この件についてはマスコミがとても強い関心を持っています。私のところにご連絡いただければマスコミにつなぐこともできますし、私を介さなくても直接連絡していただければ、きっと取材に応じてくれるでしょう。

とにかく今は気付いた人がしかるべきところに声をあげていく段階です。院長はカルテ改ざんと返金で逃げようとしています。そうさせないためにも、ご協力よろしくお願いします。

kebichan55@yahoo.co.jp

Viewing all articles
Browse latest Browse all 422

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>