Quantcast
Channel: 精神科医の犯罪を問う
Browsing all 422 articles
Browse latest View live

精神疾患の早期介入は<正常>への侵食なのか?←そうですよ

今日は世界人権デーです。人類の最も基本的な権利を侵害しているのが、言うまでもなく精神医学のイデオロギーであり、それを実践している精神医療従事者です。彼らが都合よく解釈すれば、拉致監禁、逮捕誘拐という犯罪行為も「救済」となります。多剤大量処方という毒殺も、「標準的な治療」となります。さて、このような精神医学の究極系は、予防という名目で人類全てを治療下におくというものです。病気の発症を予防するために向精...

View Article


深く反省する作戦に出た松山光晴被告

今日は素敵なクリスマスイブです。 http://www.sankei.com/west/news/151224/wst1512240076-n1.html3000万円詐取の理事長に懲役5年求刑 医療法人の診療報酬事件 奈良地検 「深く反省」と弁護側産経新聞WEST 2015.12.24 19:50...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

いよいよ発達障害者支援法改正案が出てきます

あけましておめでとうございます。国会に不穏な空気が漂い始めてきましたので、このブログも更新することにしました。2004年の悪夢の再来です。精神医療産業の典型的な手法は以下の通りです。①新しい「病気」「障害」の概念を作る②その新しい病気に対するデタラメ実態調査をし、嘘の有病率をでっちあげ、深刻な問題だと思わせる③フロントグループを結成する(当事者は使われているという自覚がない)④フロントグループに、あ...

View Article

医師の指示通りに服用すれば大丈夫?

重要な情報です。 「ラモトリギンで皮膚障害も、患者同意で処方-うつ病学会などが見解」http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160122-00000001-cbn-soci医療介護CBニュース 1月22日(金)10時5分配信...

View Article

専門家を妄信する方々へ

日本人は特に専門家に任せることが大好きです。しかし、専門家と付き合う中で、絶対にしてはいけないことがあります。それは、①白紙委任状を渡す②自分の専門性を譲歩するということです。①は、しばしば「信じる」「任せる」という言葉に置き換わります。確かに、信じることや任せることは重要です。そうしない限り、専門家を頼らずに全て自分でやることになるからです。しかし、それは相手を観察し、信頼に足ると判断し、自分の責...

View Article


診療報酬改定は、今回こそ多剤処方を規制できるか

昨日、中央社会保険医療協議会が開かれ、精神科の診療報酬に関する議論がなされました。http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000110251.html...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ストラテラで殺人!?

最近急激に売り上げを伸ばしてきたストラテラ。ADHD治療薬と呼ばれますが、実際にADHDを「治療」するわけではありません。単に症状を抑えてごまかすだけであり、これを飲み続けたからと言って完治するわけではありません。 しかし、このような基本的な情報も知らされず、飲ませたら完治するものだと信じて子どもに飲ませている親がいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本を蝕む追加承認―腰痛への「サインバルタ」そして小児への「リスパダール」

恐ろしい情報が入ってきました。https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/53710/Default.aspx厚労省の薬食審医薬品第一部会は2月5日、4製品に対する適応追加承認の可否について審議し、全て了承した。部会ではSNRIのサインバルタ(塩野義製薬)の適応に「慢性腰痛症に伴う疼痛」を追加することを巡り、議論があったという。同省の審査管理課によ...

View Article


不正受給をしていた精神科医に実刑判決

やっと一区切りが着きました。元クリニックやすらぎ八木診療所院長の松山光晴被告のことです。 彼の犯罪に気付いてから7年半。ようやく実刑判決が出ました。求刑5年に対して3年半の実刑判決のようです。今夜や明日あたりにはニュースになるでしょう。もちろん、間違いなく控訴してくるので確定ではありませんが。...

View Article


またもや晋精会

また晋精会(≒日本精神科病院協会)と首相の会合が開かれました。...

View Article

市川宏伸氏は日本のビーダーマン博士か!?

ようやく東京都が問題を認めました。http://www.asahi.com/articles/ASJ3B2QHDJ3BUBQU001.html都立病院顧問、製薬会社の謝礼700万を申告せず 2016年3月10日08時14分...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

精神科における身体拘束異常増加

ついに記事が出ました。https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160408-OYTET50004/作成したグラフをご覧ください。情報ソースはこちらになります。http://www.ncnp.go.jp/nimh/keikaku/630/身体拘束の急増の原因は患者の高齢化だと分析する専門家もいるようですが、なおさら腑に落ちません。介護保険施設では2000年から原則...

View Article

重要‼ 発達障害ビジネスから子どもたちを守れ

これは重要な情報です。http://seishiniryohigai.web.fc2.com/seishiniryo/siryou/adhdyoubou.pdf 連休明けにでも発達障害者支援法改正案が提出されます。精神科医療機関に早期つなぐことが支援であると信じて疑わない人々によって、改正手続きが進められています。このような人々の考えを変えるのはどうしたら良いでしょうか?...

View Article


生粋の詐欺師

清々しいまでの詐欺師です。やはり診療報酬の不正受給もやっていました。 http://www.sankei.com/west/news/160512/wst1605120055-n1.htmlレセプトでっち上げで診療報酬を不正受給容疑、京都の医師を再逮捕 産経west 2016.5.12 14:50...

View Article

新たな形態の無差別殺人

神戸の暴走事件といい、こういう事件が絶えません。これは一種の無差別殺人です。http://www.sankei.com/west/news/160518/wst1605180084-n1.html法律に詳しい方、教えて下さい。車を運転することを知りながらそのドライバーに酒類を提供した場合、道路交通法違反や危険運転ほう助の罪に問われます。http://response.jp/article/2011/...

View Article


人体実験

かつて、医学の進歩と称して非人道的な人体実験が公然となされました。そこに人権などというものは存在しませんでした。 しかしそれは過去の話ではありません。現在は隠された形でルールから外れた人体実験が行われています。...

View Article

大至急‼ 最後のチャンス

緊急情報です明日、発達障害者支援法改正案が採決されると急遽決まりました。16時頃に障害者総合支援法改正案の採決があり、その後に発達障害者支援法改正案を前提とした一般調査の質疑があります。そして、その後に同法案の趣旨説明があり、即採決となります。...

View Article


えんどう医院摘発!

報道では医療機関名も医師名も出てこなかったのであえて言います。 書類送検されたのは、えんどう医院の遠藤智三院長です。...

View Article

ベゲタミン販売中止

良いニュースです。 エリミンに続き、ベゲタミンもついに販売中止となりました!! ベゲタミンは多くの命を奪ってきました。薬物中毒死の主犯と言っても良いでしょう。もちろん、その背景にこんなに時代遅れで有害な薬を安易に処方してきた精神科医がいます。 安易に睡眠薬を処方したことでどんどん耐性がついてしまい、多剤大量処方を経てベゲタミンを追加するというパターンも珍しくありません。...

View Article

学歴詐称疑惑?

先日の参議院選挙で、とある医師が当選しました。この医師は精神科医ではありませんが、同じく医師であり国会議員でもあった父親が精神医療業界と密接な繋がりがあったため、マークしていました。 父親も精神科医ではありませんでしたが、世界精神医学会横浜大会(2002年)を成功させるために中心的に動いた人物です。もちろん医師会や日本精神科病院協会とのつながりもあります。...

View Article
Browsing all 422 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>