Quantcast
Channel: 精神科医の犯罪を問う
Browsing all 422 articles
Browse latest View live

精神科医を拉致・監禁容疑で起訴できるか?

10年近く一人で母親の介護をし、あらゆる生活の面倒を見てきた女性がいました。ところが、今まで一切介護はもちろん、その費用すら出さなかった兄夫婦が突然家に押しかけてきました。兄夫婦は家に居座り、いつの間にか女性の姿は見えなくなっていました。オチは想像つくかと思いますが、兄夫婦によって精神病院の閉鎖病棟に強制入院させられたのでした。これは、年末に実際に起きた事例です。今も閉鎖病棟で隔離され、誰とも連絡が...

View Article


多剤大量処方を継続させたい精神医学会

日本精神神経学会の声明文です。https://www.jspn.or.jp/activity/opinion/2014/20140107_medical_fee_revision_statement.pdf平成26年1月6日「向精神薬の多剤併用処方による「通院・在宅精神療法」の減算に反対する」公益社団法人日本精神神経学会理事長 武田雅俊...

View Article


悪夢再び!メンタルヘルス検査義務化の法案がまもなく再提出されます

労働安全衛生法改正案がまもなく上がってきます。1月23日に労働政策審議会安全衛生分科会が開かれ、そこで改正案についての諮問が出されます。http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000034862.htmlそれを受けて厚生労働省は1,2週間で内容を固め、与党との調整に入ります。調整がついたら閣議決定を経て法案を国会に提出します。特に大きな問題だと認識されない限り、一度提出さ...

View Article

何がなんでも多剤大量処方を正当化したい日本精神神経学会

今日はこんな声明が出ていました。https://www.jspn.or.jp/activity/opinion/2014/20140118_medical_fee_revision_statement.pdf各薬剤の薬効、相互作用、患者特性、用量等を無視し、薬剤数のみで規制する本案には医学的根拠はない。→日本精神神経学会会員の精神科医は、各薬剤の薬効、相互作用、患者特性、用量等を考慮に入れた投薬をし...

View Article

成仁病院拉致監禁事件のカルテ

根拠のない病名をつけ、満足な診察も話し合いもないまま、いきなり注射を打って意識を失わせ、本人に何の説明もなく電気ショックをかけているのが、精神科救急で有名な病院です。ある男性のカルテをお見せします。http://kie.nu/1Ckn以下、カルテ上のページ番号ではなく、PDFのページ番号で解説します。・母親のみが来院し、一方的な内容がカルテに記載され、母親が医療保護入院を希望し、病院側は「お迎え入れ...

View Article


ストレスチェック義務化の問題点

ストレスチェック義務化の問題点 1.そもそも、ストレスチェック自体に科学的根拠がない産業医の専門学会である日本産業衛生学会のワーキンググループにおいても、ストレスチェック制度の科学的根拠の不足が指摘されている。...

View Article

文言の変化

速報です。...

View Article

ストレスチェック義務化の本質

先ほどお伝えしたとおり、厚生労働省はストレスチェックに関する文言を変えてきました。http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000035467.html「精神的健康の状況を把握するための検査」は、「心理的な負担の程度を把握するための検査」と変更されました。厚生労働省の担当によると、この変更の理由は誤解を避けるためだということでした。このような検査は、うつ病であるかどうかがわ...

View Article


ストレス検査義務化にNO!

労働者にストレス検査を義務付ける労働安全衛生法がまもなく国会に提出されます。 今後の見通しは以下の通りです。~2月上旬 自民党・公明党の厚生労働部会で法案提出に向けた調整を進める 2月下旬 閣議決定を経て法案提出与党が圧倒的多数を占めている以上、「常識的」考えでは、内閣提出法案であるこの改正案が廃案になったり、大幅修正されたりすることはあり得ないでしょう。...

View Article


最後の駆け引き 多剤大量処方をなくせ

精神科医は多剤大量処方を継続させるため、中医協(中央社会医療協議会)に対して組織的にパブリックコメントを送っていました。その数は356件に上ります。日本精神神経学会が会員に呼びかけていたので、その成果が表れたのでしょう。http://nk.jiho.jp/servlet/nk/gyosei/article/1226576290726.html...

View Article

痛み→うつ ストレス→うつ 何でもうつ病キャンペーン

うつの痛みキャンペーンの虚構がどんどんと暴かれています。http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38315製薬会社は営利企業に過ぎません。うつ病で悩んでいる方々の啓発のためのCMというのは嘘八百です。結局、サインバルタを売り込みたいだけです。その意図が良くわかる動画をお知らせします。http://www.youtube.com/watch?v=JQk56BKLKqQh...

View Article

救急医療を崩壊させ、患者の命と健康を奪い、自浄能力のない精神医療

今日の読売新聞は、1面と3面を使い、精神科医の安易な向精神薬処方が依存、自殺、死亡、犯罪を引き起こしているという実態を特集しています。 記事の一部はこちらで見ることができます。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140210-00001105-yom-soci今のところまだネットでは見られませんが、3面の記事から興味深い部分を引用します。...

View Article

明日が正念場です

※最近、kebichan55@yahoo.co.jpにメールをいただいているのですが、返信してもメールが拒否されるというケースが多く(特に携帯メールの場合)、返信が届かないままになっています。返事が来ていないという方、設定を変えるか違うメールアドレスからご連絡下さい。...

View Article


激しい攻防

連日色々と起きていますね。 今日は読売新聞朝刊で、うつの痛みキャンペーンの虚構が暴かれていました。 ついにこのCMも終了になったようです。当然でしょう。薬事法違反まがいの自作自演ねつ造CMでしたから。http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=93196...

View Article

向精神薬の副作用を報告しよう

皆さん、副作用報告をどんどんして下さい。以前は、主治医が副作用と認めない限り、それが副作用として報告されないシステムでしたが、今は患者や家族が報告できます。患者が自発的に報告されるシステムになってからある程度情報がまとめられました。こちらをご覧ください。http://www.info.pmda.go.jp/iyaku_anzen/file/PMDSI310.pdf#page=113.患者副作用報告の...

View Article


--- Article Removed ---

*** *** *** RSSing Note: Article removed by member request. *** ***

View Article

犯行前に向精神薬を大量に服用したことが責任能力に若干影響している

こんな判決が出ました。http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140303/trl14030316380004-n1.htm責任能力あったと判断 27歳無職男に懲役6年6月 JR博多駅通り魔事件 産経新聞 2014.3.3 16:36...

View Article


もう既に破綻しているストレス検査制度

皆様のおかげです。ついに最悪のシナリオは免れることができました。 職場うつ対策のストレス検査 義務から希望者のみに修正 朝日新聞デジタル 3月6日(木)8時31分配信...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年の日本AD/HD学会は?

日本AD/HD学会第五回総会が開かれていました。http://www.js-adhd.org/js-adhd-5meeting_program.html一般演題1と2しかありません。どうしたのでしょうか?少しいじめ過ぎたのかもしれませんhttp://m.blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/51952977.htmlhttp://m.blogs.yahoo.co.jp/kebic...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

富士モデル事業の末路

今月は自殺対策強化月間です。そういえば「成果が上がった」「効果的」「先駆的な取組み」と言われた自殺対策事業があり、4年前には内閣府ではこのような動画すら作成されました。http://wwwc.cao.go.jp/lib_004/jisatsutaisaku/20100226suimin.htmlこの動画の最後では、精神科医が「こういった取組みが全国的に広がることで、うつ病の早期発見、自殺者の減少が期...

View Article
Browsing all 422 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>